AND
OR
図書案内
セミナー案内
オンデマンド版
食品産業戦略研究所
お問い合せ
メールマガジン
会社案内
Home
信州大学大学院(イノベーション・マネジメント専攻)特別講座「これからの食の成長戦略」
―株式会社ローソン 新浪 剛史社長を囲んで―
【コードNO】
90430
【開催日】
2004年12月9日(木)13:00〜17:00
【会 場】
主婦会館プラザエフ「カトレア」 【
案内図
】
【受講料】
24,150円(23,000円+税)→ E-mailでの申込なら22,942円(21,850円+税)
主 催
信州大学大学院(イノベーション・マネジメント専攻)
事務局
(株)サイエンスフォーラム
【本講座の狙い】
フードビジネスの牽引役は、20世紀後半ではフードサービス産業でしたが21世紀ではコンビニエンスストア業界です。 ここにはマーケティングと情報システムの融合、食品科学と食品機械学とのコラボレーションの新しい発展した姿が見て取れます。
注目のコンビニ業界でアグレッシブな改革を次々と決断実行されている“ローソン”の新浪剛史社長をお招きして、次の成長戦略を探りながらコンビニの商品力を分析していきたいと思います。
信州大学大学院教授 茂木 信太郎
◆開催プログラム 2004年12月9日(木)13:00〜17:00
□ 開会の辞
信州大学大学院 研究科長(13:00〜13:10)
第1部 ローソンの市場戦略に学ぶ
[特別講演]ローソンチャレンジ!
(13:10〜14:10)
新浪 剛史
氏
(株)ローソン 代表取締役 社長執行役員
【プロフィール】
1959年1月神奈川県横浜市生まれ。1981年慶應義塾大学経済学部卒業、三菱商事(株)入社砂糖部海外チームに配属。 1991年ハーバード大学大学院卒業、MBAを取得。 1995年(株)ソデックスコーポレーション(現ソデッソジャパン(株))代表取締役、1999年三菱商事(株)生活産業流通企画部外食事業チームリーダー。 2000年より同社ローソンプロジェクト統括室長兼外食事業室長、2001年コンシューマ事業本部ローソン事業ユニットマネジャー兼外食事業ユニットマネジャーを経て、2002年3月(株)ローソン 顧問、同年5月より代表取締役 社長執行役員に就任。
◇新浪社長を囲んで:Q&A
(14:10〜14:40)
司会:
茂木 信太郎
氏
信州大学 大学院経済・社会政策科学研究科 イノベーション・マネジメント専攻 教授
<14:40〜15:00 コーヒーブレイク>
第2部 中食の新しい商品力
1.激動するコンビニ最前線からの報告
(15:00〜15:40)
梅澤 聡
氏
(株)商業界 月刊「コンビニ」編集長
「セブン−イレブンフォーマット」からの脱却
リージョナル・チェーンの対ナショナル・チェーン戦略
止まらない既存店前年比割れに対する各社の戦略
100円ショップ、ドラッグなど他業態の侵食に、どのように対抗しているか
しかし、コンビニが永遠であり続ける理由
【プロフィール】
1961年札幌生まれ。大学卒業後、西武百貨店(株)に入社、新業態「ロフト」にてシステム手帳を売りまくる。 1989年(株)商業界入社、月刊「販売革新」編集部でチェーンストア理論を学び、月刊「飲食店経営」で繁盛店づくりを研究。 2004年7月、月刊「コンビニ」編集長就任、「現場が喜ぶ雑誌」を標榜。
2.「中食・外食」勢力図に見る商品力の分析と課題
(15:00〜15:40)
茂木 信太郎
氏
信州大学 大学院経済・社会政策科学研究科 イノベーション・マネジメント専攻 教授
「中食・外食」の勢力図はどうなっているか?
各コンビニチェーンの客層の違いと特徴
各コンビニチェーンの商品力の分析
単品商品力から相伴商品力へ
【プロフィール】
1948年12月、静岡県浜松生まれ。早稲田大学・法政大学卒、法大大学院経済学修士。 (社)食品需給研究センター、(財)外食産業総合調査研究センター、フードシステム総合研究所を経て、1996年4月より信州大学経済学部助教授、1997年10月より教授、2003年4月より現職。 主要著書:『フードデザイン21』編著(2002、サイエンスフォーラム)、『食品の流通と消費』編著(第二版2003、建帛社)、『フードビジネス実用事典』監修著(2002、日経BP)、『フードサービス10の戦略』編著(1999、商業界)、『現代の外食産業』(1997、日本経済新聞社)、『外食産業テキストブック』(1996、日経BP)など。
□ 対談&総括質疑
(16:30〜17:00)
【参加規定】
■ 受講料(1名につき)
24,150円(23,000円+税)→ E-mailでの申込なら22,942円(21,850円+税、テキスト代・コーヒー代を含む。)
■ 定員
100名(定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます。)
■ 会場
主婦会館プラザエフ「カトレア」 【
案内図
】
〒102-0085 東京都千代田区六番町15 電話 03(3265)8111
【申込方法】
下の「参加申込」より、必要事項をフォーム内に記入の上、お申込みください。
折り返し受講証と請求書をお送り致しますので、一週間以内に受講証が届かない場合はご連絡下さい。受講証は当日受付にご提示下さい。
先着順に定員に達し次第締め切らせていただきますので、申し込みはお早目にお願い致します。
図書案内
セミナー案内
食品産業戦略研究所
オンデマンド版
メールマガジン
お問い合せ
会社案内
Home