AND
OR
図書案内
セミナー案内
オンデマンド版
食品産業戦略研究所
お問い合せ
メールマガジン
会社案内
Home
[第4回]食品の洗浄殺菌実践講座
食品安全を確保する洗浄殺菌の実現
【コードNO】
90609
【開催日】
2006年5月16日(火)9:30〜16:30
【会 場】
家の光会館「コンベンションホール」 【
案内図
】
【受講料】
42,000円(40,000円+税)→ E-mailでの申込なら39,900円(38,000円+税)
企画幹事
西野 甫
氏
食品産業戦略研究所 主管研究員
井上 哲秀
氏
理工協産(株)生産技術本部 研究部長
横山 理雄
氏
石川県農業短期大学(石川県立大学)名誉教授
企画:
食品産業戦略研究所
本講座の狙いと特徴
確実な洗浄殺菌と検証方法の確立を目指した現場改善報告!
洗浄殺菌のエキスパート養成を目指し、厳選したカリキュラム・講師陣の情熱溢れる教育と実践ノウハウの伝授!
「個別相談会」での講師陣による親身な指導!
◆カリキュラム 2006年5月16日(火)9:30〜16:30
□ 開会の辞
企画幹事:
西野 甫
氏(9:30〜9:40)
[特別講演]洗浄の最適化を目指した研究開発の現状と最先端
(9:40〜
10:40)
崎山 高明
氏
東京海洋大学 海洋科学部海洋食品科学科 助教授
洗浄効率の評価法
汚れの種類に応じた洗剤の選択
サニタリーデザイン
新規洗浄法の可能性
<休憩5分>
食品安全のための真菌・酵母対策
(10:45〜
11:45)
高橋 治男
氏
千葉県衛生研究所 細菌研究室真菌室 主任研究員
食品と微生物汚染
Minimally processed foodsへの指向と微生物制御
好(耐)乾性カビ
2.1 水分活性とカビ
2.2 細胞内浸透圧調整と耐乾性構造
2.3 好乾性カビの生理学的特徴
耐熱性カビ
3.1 耐熱性カビと耐熱性
3.2 耐熱性の機構と不明なカビ
3.3 ストレス抵抗性の強化
食品工場における空中浮遊菌
4.1 制御の重要性
4.2 浮遊菌の検査法
4.3 制御法
<11:45〜12:30 ランチブレイク>
確実な洗浄殺菌とその検証方法を求めて
3.1 改善の着眼点と管理ポイント
(12:30〜13:30)
井上 哲秀
氏
理工協産(株)生産技術本部 研究部長
洗浄殺菌システムの環境の把握
金属・樹脂材質の腐食と薬剤選定
洗浄不良現象と影響予測
洗浄殺菌の管理基準と改善
<休憩5分>
3.2 加熱殺菌システムにおける洗浄性の改善
(13:35〜14:35)
森江 康雄
氏
岩井機械工業(株)技術本部テクノセンター 部長
加熱殺菌システムの種類と特徴
間接加熱方式の洗浄ポイント
直接加熱方式の洗浄ポイント
<14:35〜14:50 コーヒーブレイク>
3.3 洗浄の問題ポイントの発見と監視方法
(14:50〜15:50)
本間 茂
氏
キッコーマン(株)生産管理部
清浄性検証の手法とその特徴
近年普及が進んできたその場で判定できる清浄性検証手法についてATPふき取り検査を例に紹介する。
どこをどのように洗うか?
ATPふき取り検査の迅速性と定量性を生かした、メリハリの効いたSSOPの構築方法について紹介する。
現場の清浄性把握とその向上に向けたアプローチ
作業現場の清浄性把握のためのデータ取得と、そのデータから現場の特性を把握し、改善を行うためのアプローチを紹介する。
□ 個別相談会
(15:50〜
16:30)
【参加規定】
■ 受講料(1名につき)
42,000円(40,000円+税)→ E-mailでの申込なら39,900円(38,000円+税、テキスト代・昼食代・コーヒー代を含む。)
■ 定員
80名(定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます。)
■会場
家の光会館「コンベンションホール」【
案内図
】
〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町11 電話 03(3260)4791
【申込方法・その他】
下の「参加申込」より、必要事項をフォーム内に記入の上、お申込みください。
折り返し受講証と請求書をお送り致しますので、一週間以内に受講証が届かない場合はご連絡下さい。受講証は当日受付にご提示下さい。
先着順に定員に達し次第締め切らせていただきますので、申し込みはお早目にお願い致します。
キャンセルは開催日3日前までに必ずご連絡をお願いします。それ以外での受講料の払い戻しは致しません。
開催日までに入金が無くご欠席されても、事前にキャンセルのご連絡を受けていない場合は受講料を全額申し受けます。
申込者の都合が悪くなった場合は、代理の方の出席をお願い致します。
図書案内
セミナー案内
食品産業戦略研究所
オンデマンド版
メールマガジン
お問い合せ
会社案内
Home