図書案内 | セミナー案内 | オンデマンド版 | 食品産業戦略研究所 | お問い合せ | メールマガジン | 会社案内 | Home |
オンデマンド出版(POD)
●ゲルテクノロジー
■ 主要構成
ゲルは古くからところてん、豆腐、卵などに代表されるように身近な食品用ソフトマテリアルとして、また最近では芳香剤、保冷剤、衛生用品、化粧品などの日用品用マテリアルとして、我々の生活に極めて密着している。 むしろあまりにも身近すぎるため、改めてゲルとは何かと問いかけることもなく、また科学的な曖昧さが残るため、学問的にもあまり重要視されてこなかった。
しかし近年、ゲルに対する分子論的アプローチが活発になされるようになり、その科学的概念が確立しようとしている時期に突入している。 さらに、ゲルの応用範囲もこれまでの食品や日用品にとどまることなく、塗料、医療品、医薬品、生体材料、建築・土木資材などにも拡大しつつある。 また、技術的見地から見ても、ゲル状態を出発原料あるいは中間体として利用することにより、これまでにはない全く新しい物質を創製出来る手段でもある。 したがって、最近の文献や特許には、機能性ゲルやゲルテクノロジーに関する記述が急増しているのが現状である。
ゲルの概念や応用範囲が拡大・発散しつつあるこの時期にこそ、新しい見地から、すなわちゲルをテクノロジーとして再理解しなければならないと考える。
第1章 香粧品
第2章 医薬品および衛生用品
第3章 医療用品
第4章 食品
第5章 住宅・土木資材
■ 編集委員 | |
阿部 正彦 | 東京理科大学 理工学部工業化学科 教授 |
村勢 則郎 | 東京電機大学 理工学部・化学教室 教授 |
鈴木 敏幸 | 花王(株)化粧品研究所 室長・研究主幹 |
■ 執筆者(執筆順) | |
田中 豊一 | マサチューセッツ工科大学
MlT物理学科モーニングスター 教授 |
青島 貞人 | 東京理科大学 理工学部 工業化学科 講師 |
増田 善彦 | (株)日本触媒 高分子研究所第3研究室 主任研究員 |
国府田 悦男 |
筑波大学 応用生物化学系 教授 |
入江 正浩 | 九州大学大学院 工学研究科 教授 |
岸 良一 | 通産省 工業技術院 物質工学工業技術研究所
高分子材料部高分子材料システム研究室 主任研究官 |
鈴木 誠 | 東北大学大学院 工学研究科金属工学 専攻教授 |
立間 徹 | 東京農工大学 工学部応用化学科 助手 |
小山 昇 | 東京農工大学 工学部応用化学科 教授 |
平井 利博 | 信州大学 繊維学部 素材開発化学科 教授 |
中尾 廉 | 大阪府立大学 先端科学研究所 先端材料科学部門 教授 |
中澄 博行 | 大阪府立大学 工学部 機能物質科学科 教授 |
本木 正雄 | 味の素(株)食品総合研究所 食品基盤技術研究所
所長 |
国岡 正雄 | 通産省 工業技術院 物質工学工業技術研究所
高分子化学部 生体関連高分子グループ |
阿部 正彦 | 東京理科大学 理工学部 工業化学科 教授 |
酒井 秀樹 | 東京理科大学 理工学部工業化学科 助手 |
江角 邦男 | 東京理科大学 理学部応用化学科・界面科学研究所
教授 |
土谷 敏雄 | 東京理科大学 基礎工学部 材料工学科 教授 |
杉本 忠夫 | 東北大学 素材工学研究所 教授 |
鈴木 敏幸 | 花王(株)化粧品研究所 室長・研究主幹 |
馬場 嘉信 | 徳島大学 薬学部薬品物理化学教室 教授 |
岡野 光夫 | 東京女子医科大学 医用工学研究施設 教授 |
青柳 隆夫 | 東京女子医科大学 医用工学研究施設 助手 |
菊池 明彦 | 東京女子医科大学 医用工学研究施設 講師 |
下村 講一郎 | 国立衛生試験所 筑波薬用植物栽培試験場
育種生理研究室 室長 |
迫原 修治 | 広島大学 工学部化学工学講座 教授 |
大田 康雄 | 東洋紡績(株)繊維研究所 主任部員 |
前田 悠 | 九州大学 理学部 化学科 教授 |
佐々木 茂男 | 九州大学 理学部 化学科 助手 |
神谷 寛一 | 三重大学 工学部分子素材工学科
素材化学大講座・無機素材化学研究室 教授 |
田村 隆光 | ライオン(株)物質科学センター主任研究員 |
村勢 則郎 | 東京電機大学 理工学部・化学教室 教授 |
渡部 徳子 | 東京水産大学 水産学部 食品生産学科 教授 |
荻野 一善 | 千葉工業大学 工学部 工業化学科 教授 |
鴇田 昌之 | 三重大学 工学部分子素材工学科 助教授 |
佐藤 昇正 | 鐘紡(株)化粧品研究所 商品設計第2グループ
主任研究員 |
山口 道広 | (株)資生堂 基盤技術研究所 所長 |
井上 康 | 小林製薬(株)研究部 主任 |
山内 仁史 | 埼玉第一製薬工業(株)研究部 副部長 |
永井 猛 | 埼玉第一製薬工業(株)研究部 研究員 |
山口 幸也 | ゼリア新薬工業(株)中央研究所 製剤研究部
主任研究員 |
宮嶋 勝春 | ゼリア新薬工業(株)中央研究所製剤研究部 部長 |
王 林 | プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)研究開発本部
シニアサイエンティ |
片倉 健男 | テルモ(株)研究開発センター開発研究所 主任研究員 |
小西 淳 | テルモ(株)研究開発センター開発研究所 研究員 |
安藤 一郎 | (株)メニコン 総合研究所 基礎研究室 課長 |
斎藤 享雄 | ファイザー製薬(株)ハウメディカ事業部 教育課長 |
赤須 弘幸 | (株)クラレ 化学品第1事業部門 業務管理室
開発主管 |
塩谷 敏明 | 雪印乳業(株)技術研究所 主査 |
埋橋 祐二 | 伊那食品工業(株)研究開発部 取締役研究開発部長 |
大本 俊郎 | 三栄源エフ・エフ・アイ(株)第1研究部
ハイドロコロイド研究室 |
浅野 広和 | 三栄源エフ・エフ・アイ(株)第1研究部
ハイドロコロイド研究室 |
浅井 以和夫 |
三栄源エフ・エフ・アイ(株)第1研究部ハイドロコロイド研究室 次長 |
籔田 元志 | 関西ペイント(株)技術研究所 第1部長 |
島田 俊介 | 強化土エンジニヤリング(株)代表取締役社長 |
図書案内 | セミナー案内 | 食品産業戦略研究所 | オンデマンド版 | メールマガジン | お問い合わせ | 会社案内 | Home |